ノートパソコンを普通のデスクで使っていると、画面の位置がどうしても低くなる。
そうすると背中が丸くなって肩こりや頭痛の原因になったりしますよね。
それがイヤなので、下にサムシングを噛ませて、画面の位置を高くしたい。
そのサムシングについてレビューをしようっていうんですこの記事は。
なんでこんなまどろっこしい記事タイトルをつけたかというと、
「ノートパソコン 画面 高く」とかで検索してくれた人にむけての記事だからです。
それは”ノートパソコンスタンド”の名称で売られている
さて、さっきのサムシングの一般的な名称は
「ノートパソコンスタンド」とか「ラップトップスタンド」とか言うそうですよ。
これらの言葉でググるとたくさん出てきます。
これを知ってしまったなら、この記事はもう用済みですね!
まぁそう言うなって
ではノートパソコンスタンドを2つ紹介してみたいと思います。
こういうレビューはランキング形式のものをよく見かけます。
でもアイツら自分で商品買ってねぇんだよな。や、いいんですけどね。
使ったこともねぇくせに。や、いいんですけどね。
世の中そういうものです。
実際に使ってみた安価なノートパソコンスタンド2選
というわけで、じゃないですけど、
自分が実際に使ってみたノートパソコンスタンドについて記してみたいと思います。
サンワサプライ マルチデータホルダー DH-316

職場で2年ぐらいコレ使ってます。
で、まぁ安くて便利なのでお家にも1つ買いました。

こんな風に開いて、

ノートパソコンを広めに開いて乗っけてあげるわけです。
そうすると目線が上がっていい感じ。
カメラの角度が俯瞰なのでわかりにくいかもしれませんが、
パソコンの画面は地面に対して垂直です。
安い
コレのいいところは、とにかく安いとうところでしょうか。
実勢価格1,000円ちょっとです。
ドキュメントホルダーとして使える

元々これはパソコンを置く専用のものではなくって、
書類とかを立てて広げるための装置なんです。
こういう用途にも使えるので、色々便利です。
収納時にややデカい
これは折り畳んで収納できるんですけど、

折りたたんでもややデカいんですよね。
そういうわけで、しばらく使いましたが、家だとややジャマだなぁと思って。
別のコンパクトなやつを買ったので、これは職場の同期にあげることにしました。
GaGasoul ノートパソコンスタンド
↑さも何か有名ブランドみたいに書いてますけど、全然知らないメーカーです。
てか似たような商品いっぱい売られています。どれも一緒だと思われます。

こんな感じのやつ。

とにかくコンパクトに収納できる
これの良いところは、とにかくコンパクトに収納できるってところですかね。
折りたたむことができます。

放熱性よし
アルミでホネホネな構造なので、パソコンの放熱にも寄与してくれます。
夏場なんかはは普通にパソコン使ってるだけですごい熱持っちゃいますからね。
いい感じに熱を逃がしてくれます。

類似品たくさん売られているけれど…
先述のとおりですが、異なるメーカーから似たような商品が色々売られています。
正直、どれも一緒だと思います。
値段が微妙に異なっていたり刷るぐらいだと思います。
怪しくなさそーなメーカーのやつを選んだらいいと思います。
値段とかレビューとかよーく見てね。
参考までに、私が買ったやつのページを載せておきます。
目線が上がるのはいいけど、キーボード打ちにくくない?
そうなんですよ。打ちにくい。
キーボードが傾斜してしまうので、手首が変な角度になります。
たくさん文章を入力するときなど、疲れてしまいます。
対策は以下の感じでしょうか。
低めに使う
大体のノートパソコンスタンドは高さが調整できるので、
低めに設定してやれば、キーボードの傾斜も緩やか。
そうなればあまり使いにくくはないです。
外付けキーボードやマウスを使う
Bluetoothで接続できるタイプのものなどが売られています。
これをつけてやるというのも一つの手段。私はそうしています。

こんな感じ。
あ、このクソ派手でハッピーなキーボードは↓のページのやつです。
外付けキーボード自体がジャマになってきたりするので、一長一短です。
お家の収納スペースなど見ながらご検討いただければ。
以上!