アホらしい固定費をどんどん削減していこうと思っていまして。
アホらしい固定費の代名詞といえば携帯の料金ですよね。
すでにMVNOを使って節約しているんだけど、キャンペーンの旨味がなくなってしまったのでもういっちょ踏み込んでとことん安くしてやろうと思って、やってみました。
めちゃくちゃ安い格安SIMを契約する
格安SIMと言っても色々あって、そんなに安くないのからめちゃくちゃ安いのまで色々あります。
プランの検討というのは頭の痛い話ですが、私はとりあえず価格ドットコムで調べてみる派です。

で、気になった会社のページを隅々まで見ると良いかと思います。
- 高速データ通信容量は何GBか
- 低速になった後の速度は何kbpsか
- 月間の通信容量制限があるか、低速化後さらに低速にされやしないか
- 支払い方法は
- 解約手数料は、契約期間のシバリは
とかそのへんを見ればいいかと思います。
ロケットモバイルのDプランを使う
で、見つけたのがロケットモバイル。
- ドコモ回線は月額298円+SMSオプションが150円で税込み計492円。
- ずっと低速だが初速バーストあり、月間の通信容量制限なし。
- ポイントを貯めて支払いに充当できる。
これについてはそこまで推すわけじゃないですが、別記事にまとめてありますので良かったらご覧ください。
データ専用プランを契約する
どこの格安SIMも音声通話SIMにすると基本料金が倍ぐらいになるので、これをやめようという試みです。
代わりに、050から始まる電話番号を発行し、IP電話ができるアプリをインストールします(後述)。
SMSだけは使えるプランのほうがいいかも
いまやいろんなサービスで、契約者の本人確認のためにSMSを使うことがありますね。
なのでSMSはつけておいたほうがいい気がします。LINEなんかだとSIMカードを差し替えた瞬間に「電話番号変わった?」みたいな通知が来ますもんね。
例えばNextPlusとかのアプリを使えば無料でSMSの番号を発行してくれたりするようなんですが、サービスの本人確認に使えない場合があるようです。(例えばLINE)
参考:

IP電話を設定する
データ通信専用SIMとともに発行されたSMS用の電話番号とは別に、050から始まるIP電話の番号を発行します。
私はブラステル社のMy 050というサービスを利用しています。
このサービスの特徴は:
- プリペイド方式
- 最低入金額は500円
- 基本料金なし
- クレジットカード、PayPal、コンビニ支払いなどに対応
- 通話料、安い
- フリーダイヤルに通話可能
ってところでしょうか。まぁなんとなくコレにしました。
My 050をインストール
AndroidもiOSもアプリがありますので、インストールします。
050から始まるIP電話番号を作る(契約する)
アプリを開いて手順に従っていけば簡単にアカウントが作れます。
具体的な手順はググってください(何
注意点としては以下:
- 本人確認としてSMS認証があること。なのでSMSが送受信できることがアカウント作成の必須条件です。
- 発行された050番号は、1年に1回はチャージしないと抹消されてしまいます。
逆に言えば1年に1回、500円を入金するだけで電話番号を維持することができるわけです。安っ。
どれぐらい安くなる?
基本料金
私が前に使っていたnuroモバイル(音声通話)と比較してみましょう。
期間 | nuroモバイル※1 | ロケットモバイル※2 | 差額 |
---|---|---|---|
1ヶ月で | ¥1,540 | ¥492 | ¥1,048 |
1年で | ¥18,480 | ¥5,904 | ¥12,576 |
※1 Sプラン(D)音声通話付き税込み価格
※2 神プラン(D)+SMS税込み価格
年間で12,000ぐらい差が出ますね。
私の価値基準としては、年間1万円差が出るなら節約してみようかなと思うので、これは節約の価値アリということです。
通話料金
こっちはnuroモバイルの通話料金とMy 050 との比較。
期間 | nuroモバイル | My 050※ | 差額 |
---|---|---|---|
1分で | ¥40.0 | ¥19.8 | ¥20.2 |
10分で | ¥400.0 | ¥198.0 | ¥202.0 |
※ 日本国内で携帯電話に向けて発信した場合
要するに半額です。まぁ通話はする人しない人いろいろなのでこのへんで。
しかしIP電話というのは安いですねぇ!
050の番号だけだと困りません?
全く困りませんぜ!と言いたいところですが、そうも行かないですね……。
以下、050の電話番号だけを使い、080や090の電話番号なしで過ごす場合の留意点です。
050(IP)だとSMSの送受信ができない
まずはこれ。
さきほど、SMS機能なしのSIMだとアプリの認証等で困る可能性があると書きましたが、IP電話の番号でも同様にSMSが使えません。
050はあくまで電話としてしか使えないようです。
緊急電話(110、119など)が使えない
NTTの回線を経由しないIP電話は110とか119とかのIP電話を使うことができません。
緊急電話ができないと困る!という方は050のみでの運用はやめておいたほうが良さそうです。
ただ、緊急電話といっても、最寄りの警察署とか消防本部につながるだけです。
050の電話番号の人用に、最寄りの警察署や消防本部を教えてくるアプリがあるようです。私は以下のアプリを入れました。
緊急通報ナビ
火事・救急通報ナビ
参考:

その他
050の電話番号だとサービスに登録できないとか、アカウントを開設できないとか、そういう制約はあるかもしれません。
今一度、自分がお使いのサービスをご確認いただいたほうが良いかと思います。
さいごに
というわけで、月額ワンコインぐらいでスマホが使える方法を記しました。
一方で、このブログの記事は、080や090の番号を捨て、050のみを持つことを推奨しているわけではありません。困ることも多少あるかと思います。
こんなことをしてみたよ!という、体験談的な情報共有です。私の場合は生活の中で080の電話番号を持っている意味がなかったので、捨ててみました。ぐらいなもんです。
とはいえ確かに安くはなるので、私のように物好きな人や節約してみたい人、ケチな人はチャレンジしてみる価値ありかと思います。
以上!